環 境
生物多様性への取組み
私たちは生物多様性に影響を与えながら、生物多様性の恩恵を受けています。
当社が生物多様性に与える影響を最小限にとどめるとともに、持続可能な新たな共生関係を創り出すために
様々な取組みをしています。
河川の清掃活動
愛知県名古屋市・春日井市「庄内川清掃活動」
本社がある名古屋市を流れる「庄内川」の清掃活動に取組んでおり、特に河川敷に捨てられたごみが川へ流れてしまわないよう、空き缶やペットボトルなどのごみを回収しています。
また本活動は、国土交通省中部地方整備局が推進する「庄内川アダプト制度※」に加入して活動しています。
※「庄内川アダプト制度」:ボランティア活動を行う地域住民や民間企業で結成されたアダプト参画団体と、国土交通省中部地方整備局が協働して河川管理に携わることにより、より良い河川環境を作り出すことを目的とした制度。
集合写真
橋下のごみを拾う様子
(左岸:名古屋市側)堤防法面のごみを拾う様子
(右岸:春日井市側)
愛知県豊田市「矢作川環境整備活動」
当社社名の由来である「矢作川」(愛知県豊田市)で、地元自治会等の方々と共に、河川敷の放置竹林の伐採・運搬を行っています。
河川敷に竹林が生い茂ることは、河川に住む生き物の住処にも悪影響をもたらします。
生き物が住みやすい河川環境にするために、また地域住民の方が求める河川敷の美しい景観を取り戻すために活動しています。
集合写真
竹を運搬する様子
伐採後、集積した竹
屋上緑化
建物の屋根形状や許容荷重などの条件に合わせ、軽量タイプや本格庭園タイプ等、あらゆるパターンの屋上緑化を提供し、自然と人が共生できる環境づくりをしています。

EGP(エコ・グラス・パーキング)
独自商品「芝生駐車場EGP(エコ・グラス・パーキング)」により駐車場を芝生化して、二酸化炭素の削減に繋げるとともに、緑化面積の向上に努めています。
