沿革
| 1949 | 愛知県西加茂郡挙母町(現 豊田市竹生町)に会社設立 社名 矢作建設工業株式会社 |
|---|---|
| 1952 | アスファルトプラント設置 |
| 1953 | 建設大臣登録(ハ)3278号 |
| 1955 | 名古屋支店開設 |
| 1959 | 本社移転(名古屋支店に業務移管) |
| 1964 | 東京支店開設 |
| 1967 | 大阪支店開設 名鉄建設株式会社と合併 矢作地所株式会社、国際開発ビルディング株式会社(現 矢作ビル&ライフ株式会社)設立 |
| 1969 | 本社移転(国際開発ビル) |
| 1972 | ヤハギ緑化株式会社 設立 |
| 1982 | 名古屋証券取引所 市場第2部 上場 |
| 1985 | 広島支店開設 |
| 1987 | 1992年満期スイスフラン建新株引受権付社債(35百万スイスフラン)発行 |
| 1989 | 東京支店移転(ヤハギ湊ビル) |
| 1990 | CI導入(新しいシンボルマーク、スローガンを発表) 本社移転(葵センタービル) |
| 1991 | 東北支店開設 大阪支店移転(ヤハギ天満橋ビル) 名古屋証券取引所 市場第1部 昇格 1995年満期ドイツマルク建新株引受権付社債(1億ドイツマルク)発行 |
| 1994 | 2001年満期第1回無担保転換社債(70億円)発行 (格付BBB 日本公社債研究所、日本インベスターズサービス) |
| 1995 | 東京証券取引所 市場第1部 上場 |
| 1997 | ISO9002認証取得(本社 建築部門・土木部門) |
| 1998 | 九州支店開設 ISO9001認証取得(本社 建築部門) |
| 1999 | ISO9001認証取得(東京・大阪支店建築部門) ISO9002認証取得(東京・大阪支店土木部門) |
| 2000 | 株式会社テクノサポート設立 ISO14001認証取得(本社、およびその管理下にある作業所群) |
| 2001 | ISO14001認証全社拡大 ヤハギ道路株式会社設立 |
| 2003 | 株式会社ピタコラム設立 |
| 2005 | 2010年7月15日満期円貨建転換社債型新株予約権付社債(15億円)発行 |
| 2006 | 地震工学技術研究所設立(現 エンジニアリングセンター) |
| 2008 | 株式会社ピタリフォーム設立 (2009年4月 株式会社ウッドピタに商号変更) |
| 2014 | 株式会社ピタコラム、株式会社ウッドピタ合併 鉄道技術研修センター設立 |
| 2019 | スタイルリンク株式会社子会社化 株式会社テクノサポート、株式会社ピタコラム合併 |
| 2022 | 矢作ビル&ライフ株式会社、スタイルリンク株式会社合併 |
| 2023 | 北和建設株式会社子会社化 |
YAHAGI HISTORY

当社のこれまでの歩みをご紹介します。